元マラソンランナーの原さんの本を読みました。 私が欲しかったもの 作者:原 裕美子 双葉社 Amazon ちょうど僕が10代の頃に、世界陸上出る出ないのところまで行ってた選手ですね。当時の顔も浮かびます。 で、内容としては現役当時から ・窃盗症(店で物を盗…
ここ1ヶ月よくタンさんの動画を見てるので、現時点でのまとめ。 民間に頼って開発された「マスクマップ」が有名ですが、台湾では国民が意見を交換できるvtaiwanやjoinなど、ネット上のプラットフォームが複数あります。そしてそれを政府の側が迅速にすくいあ…
学校のクラスは、1組2組3組と横で分け、学年つまり縦で分ける。性別でも分ける。 学校や会社には障害があるもの入りづらい。人種差別も同様。区分け区分け区分け。 昔読んだ漫画「マギ」ではこのような、区分けの問題がでてきていて、分断された縦と横の壁を…
まだ言語化できない現代にある問題点。自分の感覚にかすっているものを一挙に羅列。 村本大輔氏 (★4分20秒〜 「賛成か反対か、立場ではなく言えない空気が問題」) けれど、それによって彼らに対する思いがどの程度変わったかということには、疑問を抱いて…
発達障害(アスペ、自閉症など)の本など数十冊読んで、だいぶ生活安定してきたのでまとめてみます。とりあえず現時点での考え方です。 対策① 心理編 1 なんとなく似ている人間を知っておく 自分は野波ツナさんの旦那さんが一番似ている気がします。 旦那(ア…